活動ブログ

2017.05.30

平成29年度岐阜支部定時総会

 平成29年4月28日(金)

午後3時より、ホテルグランヴェール岐山において

平成29年度岐阜支部定時総会が開催されました。

 

来賓に岐阜市長代理 行政部長様

岐阜県行政書士会会長様にご出席いただきました。

 

議長、副議長を選任のうえ、下記の議案について審議され承認可決されました。

 

議案   

第1号議案  平成28年度事業報告について

第2号議案  平成28年度収支決算承認について

第3号議案  平成29年度事業計画(案)について

第4号議案  平成29年度収支予算(案)について

第5号議案  役員選任について

第6号議案  本会正副会長推薦について

                

定時総会に引き続き、恒例の懇親会で会員相互の親睦をはかりました。

 

岐阜支部の新体制のスタートとなります。どうぞ宜しくお願いします。

 

(広報部)

 

        

2017.02.16

産業廃棄物収集運搬業の研修会(3)

 このブログでも3週続けて記事にしておりました岐阜県行政書士会岐阜支部のグループ研修会「産業廃棄物収集運搬業の研修会」は無事終了しました。

3回とも、課題を通して自分達で学んでいくというスタイルで実施しました。

 

今回はこの研修会を企画した企画部の方に思いをお聞きしました。

「産業廃棄物業は行政書士業務のなかでも主要な業務の一つです。しかし、最近の支部研修会では取り上げていなかったので企画しました。通常の講師例会ではなく、参加者自らが課題を通して学んでいくスタイルは企画部でアイデアを出して進めてきたものです。講師役の座長の協力もあり良い形で進めることが出来ました。座長、参加者に感謝したいです。」

 

参加された会員にも感想をお聞きしました。

今回参加された目的は何ですか。

「収集運搬業は実務で経験ありますが、更なるスキルアップとして参加しました。」

実際参加してどうでしたか。

「非常にためになった。課題の参考例は、今後もそのまま参考になります。」

 

もう一人の会員にも感想をお聞きしました。

参加されていかがでしたか。

「産業廃棄物の業務はやったことはありませんでしたが、相談受けた時に対応できるようにと思い参加しました。ためになり良かったです。」

 

講師役の座長、参加者の皆さん、企画部の方、お疲れ様でした。

                                                                                                        (広報部 玉置)

 

2017.02.10

産業廃棄物収集運搬業の研修会(2)

 先週に引き続き産業廃棄物収集運搬業のグループ研修会が開催されました。

 

 

行政書士の分野も多岐に亘ります。そのため、各々の事務所の方針によって事務所ごとにサポートする取扱分野が異なることがあります。

今回の産業廃棄物の分野についても、経験豊富な会員から業務としては初めてという会員もおられます。

そういった中、今回も多数の会員が参加され、演習を通して研修がおこなわれました。参加者の感想です。

 

「実際の申請書の作成をふまえた内容で実際のシミュレーションになった。」

 

 

「記憶に残る、より身についた研修だった。」

 

「書類の作成は何とかこなせると思ったが、コンサルタント的にお客様に助言してサポートしていくにはまだまだ研鑽が必要と感じた。」

 

意義ある研修と思っていただけたようです。

さて、今回のグループ研修も次週で最後となります。

良い研修だっただけとせず、研修後も研鑽して、実務に生かして参りましょう。

                                                                                                        (広報部 玉置)

 
                      

2017.02.02

産業廃棄物収集運搬業の研修会

 2017年最初の研修会が始まりました。

 

 行政書士は廃棄物処理法に関する許可申請のサポートを行います。今回はその中でも産業廃棄物収集運搬業についてグループ研修を行いました。

 

 グループ研修の特徴としては、講義だけでなく、小グループでの対話を通して課題を進めていくことに特徴があります。

 

 研修会講師役の三輪恒敬座長からは、皆に役立つ問題や考えてもらいたい課題を用意していただきました。参加した会員からは、実践的な知識を知りためになった。不確かだった項目についても知るきっかけになった等の感想が聞かれました。

 

 今回のグループ研修は3回シリーズの1回目。引き続き、良き学びの場として参りましょう。

                                                                                                      (広報部 玉置)

 

         

2016.12.21

平成28年度第3回理事会

 「平成28年度第3回理事会報告」                 

 

平成28年12月7日(火)16時よりハートフルスクエアG 中研修室にて、

平成28年度第3回理事会が開催されました。

 

平成28年度事業計画の執行状況について、各部より報告がありました。

 

また、マイナンバー制度対策について意見交換を行いました。

 

選挙管理委員、役員推薦委員に関する支部規則について見直し・検討も行われました。

 

いつも、ここから定時総会までは、あっという間に時間が過ぎて行きますが、役員改選で、やるべき事はたくさんあります。

 

支部役員の皆さんには、体調管理に気をつけて、日常業務、公務、会議、研修など、乗り切っていただきたいと思います。

 

総務部長 神谷智則

2016.11.28

平成28年度親睦旅行~元気の秋~

                                    

                                        平成28年度親睦旅行~元気の秋~          

 

行政書士会岐阜支部では会員相互の親睦と研鑽等を目的として、年1回親睦旅行を実施しております。平成28年も11月に四国(徳島県・香川県)に行って参りました。(2日目の紹介です。)

 

2日目は金刀比羅宮(香川県仲多度伊群琴平町)へ参拝します。

ここは、表参道から御本宮までの785段の石段を登って行きます。当初はご年齢等も考えて、御本宮までは遠慮しようという会員もおられましたが、最終的には全員が声を掛け合いながら御本宮まで行くことが出来ました。皆で石段を登り元気をいただいた1日となりました。会員の感想です。

 

「最初は非常にきついと思いましたが、ジャスト30分、楽しめました。」

 

「仕事もこの山を登った時のように、粘り強くコツコツと結果を出していきたい」

 

「最初の100段でやめようと思ったけど、皆さんが助けてくださり登りました。歩ける時は歩けましたし、皆さんががんばって登っている姿を見て励みになりました。本宮では自分を含めて皆さんが楽しくがんばれるようお参りしました。」

 

参拝後は、香川県のうどん等を堪能し、瀬戸大橋を通って岐阜に帰ってきました。

翌日からは、お客様のための大切な仕事が待っています。ここで培った英気をプラスに代えて各々の役割に活かして参りましょう。                    (広報部 玉置啓昭)

 

2016.11.25

平成28年度親睦旅行~芸術の秋~

 平成28年度親睦旅行~芸術の秋~       

 

行政書士会岐阜支部では会員相互の親睦と研鑽等を目的として、年1回親睦旅行を実施しております。平成28年も11月に四国(徳島県・香川県)に行って参りました。

 

岐阜県から四国地方となりますと中々1人では行く機会が少なく、こういった団体旅行の機会に行ってみようという方も見えました。

 

さて、1日目は、大塚国際美術館(徳島県鳴門市)です。陶板画として複製された名画を鑑賞いたしました。参加した会員の感想です。

 

「初めて来ましたが、古代から現代にいたる絵画が再現され、岐阜県関市で話題になっているモネの睡蓮の作品もあって、中々面白かった。」

 

「とっても大感激、作品数が多く、時間が足らなかったです。」

 

気心しれた会員同士、美術探索を楽しみました。

そして、宿泊地の香川県丸亀市に向かいました。(2日目に続く。)

 

2016.10.24

新入会員座談会

 今年の4月に登録いたしました森田と申します。

登録してから交流会や研修会になかなか参加することが出来ず、初めて支部の集まりに参加させていただきました。

同じ新入会員の皆さんが自己紹介をする際に、専門にしようとしている業務など今後のビジョンを堂々とお話ししているのを見て、自分も身が引き締まる思いでした。

また支部長からも、このような会に参加することは自分の業務に必ずプラスになると思うし、そのような会にしていかなくてはいけないというお話しを聞いて、機会があれば積極的に参加していこうと思いました。

支部役員の皆様、このような貴重な場を設けていただきありがとうございました。

岐阜支部 森田 賢二

2016.10.12

28年度 第1回全体研修会

 平成28年10月7日、岐阜支部の全体研修が長良川スポーツプラザで行われました。
今年のテーマは「災害時における行政書士の役割」でした。





第1部 岐阜市防災部防災政策課 主 任 長谷川 啓 様
         福祉部福祉政策課 副主査 前田 智洋 様 
に行政の立場からお話しいただきました。






第2部 福島県行政書士会福島支部会員 紺野 裕 様  に東日本大震災での被災者相談員として相談にあたった経験をお話いただきました。  
                                            
                         
   

普段の実務研修とはひと味違った、有意義な研修となりました。  

2016.09.23

行政書士による市民相談会

 

平成28年9月17日(土)に岐阜県各務原市の各務原元気まつり会場にて、市民相談会を開催しました。
 相談会の新聞広告を持参して、また当日相談ブースを見てお立ち寄りいただいた皆様ありがとうございました。

 
例年、私ども岐阜県行政書士会岐阜支部は、支部内(岐阜市・各務原市・羽島市・瑞穂市・本巣市・山県市・岐南町・笠松町・北方町)の会場をお借りして支部相談会を実施しております。昨年は岐阜市、今年は各務原市で行いました。

 我われ行政書士が取り扱う業務は多岐に亘ります。企業や市民の方へのサポートとして良く知られた所では、建設業許可、農地転用、外国人入管手続き、自動車・運送業関係手続き、会計記帳、相続業務などがございます
 
 。市民相談会の特徴としましては、相続を始めとした各種ご相談が多かったと思います。日常の生活の中で次の一歩となったり、制度の仕組みを理解いただいたり、お考えをまとめられるきっかけ等になりましたら幸いです。

 尚、会場を借りての開催は年1回ですが、岐阜支部ではサポートセンターを常設して常時ご相談を承っております。行政書士に相談したいが身近に相談者がおられない方々などご活用下さい。事務局で電話受付させていただいた後担当者よりご連絡します。

 相談会場をお借りしました各務原元気まつりの最後は、ミュ-ジック花火でした。心新たにする良い花火でした。

 それではまた来年、岐阜支部内のどこかの相談会場でお会いしましょう。

広報部 玉置啓昭

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

フィード

岐阜県行政書士会

岐阜支部
〒500-8829
岐阜市杉山町24番地4
カナリアビル2階B号室
TEL:058-201-5148
FAX:058-201-5149
MAIL:mail@gsi-g.info

 ブログ

この上でダブルクリックをして画像やリンクを挿入しましょう。

Copyright (C) 岐阜県行政書士会 岐阜支部 All Rights Reserved.