活動ブログ

2018.02.16

矢野きよ実さん新春教養講演会

 

 

平成30年1月19日(金)に、ホテルグランヴェール岐山にて、岐阜県行政書士会岐阜支部の新春教養講演会を開催しました。今年は、パーソナリティ、書道家の矢野きよ実さんに「今年も良い年になりますように」の演題で講演をいただきました。

                                                                                

この新春教養講演会は行政書士として業務をするにあたり教養を身に付ける必要があるという事で毎年この時期に行う支部伝統の事業です。数年前より、一般の方にも参加していただける形にて実施しております。今回は、会員77名、一般149名、合計226名の方に参加いただけました。

 

矢野きよ実さんの講演会でまず圧倒されたのは巨大な「書」です。「無敵」「愛」「想う」「守りたい」「いい日になりますように」などの書をボランティアスタッフの方が、名古屋から運んでいただき展示をしていただきました。

  講演会が始まると矢野さんは、軽快な語り口と気さくな雰囲気で一瞬にして会場に集まった皆さんの心を引き寄せました。東海ラジオのリスナーにとっては、久しぶりの矢野流の楽しいトークに思わず時が経つのを忘れてしまったのではないでしょうか。

 

 

 後半では、矢野さんが取り組んでいる東日本大震災の被    災者支援の話をされました。東日本大震災から7年が経      過 し少しずつ忘れかけているのが本音ですが、今なお被   災を受けて苦労している方がたくさんいらっしゃるという話を聞き心を痛めました。中でも被災地の小学校の児童の「書の声」「声の書」を披露され、また、児童施設で生活している子供の「心の声」をしたためた書に涙を流す方も多くいらっしゃいました。

 

最後は矢野さんからの色紙のプレゼント。誕生日が一番近かった会員の栗本悦次さん、一番高齢の男性の方、色紙が欲しいと大きな声で言った女性の方の3名が受け取られました。

 

講演会の終了後は、チャリティーグッズの販売。たくさんの方にグッズを購入いただけました。少しでも被災地のお役に立てればと思います。会員の方、一般の方にも多数来ていただきとても充実した講演会になったのではないかと思います。

 

新春教養講演会の実施にあたりご尽力いただきました、矢野きよ実さん、ボランティアスタッフの皆さん、ホテルグランヴェール岐山の皆さん、関係者各位に感謝致します。

 

広報部

2017.12.20

公開 矢野きよ実さん 新春教養講演会

 

 

岐阜県行政書士会岐阜支部では、矢野きよ実さんをお招きして、新春教養講演会を開催します。スタッフ一同、皆様と楽しい時間となりますよう取組んで参ります。

一般参加も歓迎ですので、どうぞ宜しくお願い致します。詳細は上記チラシをご覧下さい。

 

会場案内    ホテルグランヴェール岐山 2階 「カルチャーホール」
       岐阜市柳ケ瀬通6-14   https://grandvert.com/access/
 

主     催    岐阜県行政書士会岐阜支部 http://www.gifu-gyosei.or.jp/gifu/

2017.11.28

特別記事 「みんなでオリンピックナンバーへ変更する企画」

 平成29年10月10日、本会企画広報部主催で「みんなでオリンピックナンバーへ変更する企画」を実施しました。当日は、20名の有志の行政書士の参加をいただきました。この企画の目的は、ナンバー交換を含む自動車手続き全般について行政書士の業務である事をPRするとともに本会挙げて2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックを応援しようという趣旨で企画されました。

 

  当日は、第48回衆議院選挙の公示日と重なり大変慌ただしい一日となりましたが、岐阜新聞社様、ケーブルテレビCCN様に取材に来ていただけ行政書士のPRが出来たのではないかと思います。

 

後日談となりますが、当支部の五十嵐理恵会員が「2020」のナンバープレートを持った写真が翌日の岐阜新聞社会面に取り上げられ、その後、岐阜新聞Web版で配信されたのを見たインターネットニュース大手のYahooニュース、gooニュース、47NEWSのトップページに数時間にわたり掲載され、岐阜県行政書士会の取り組みを全国に向けて宣伝出来ました。

 

 イベントの最後には野村副会長の「岐阜県行政書士会は、東京オリンピック・パラリンピックを応援するぞ」の掛け声とともに全員で記念撮影を行いました。

 

引き続き岐阜県行政書士会岐阜支部は記念ナンバーを通して東京オリンピック・パラリンピックを応援していきます。

 

      

2017.11.24

29年度親睦旅行

 京都へ支部旅行

日時:平成29年11月18日(土)

参加人数: 41名            

                                                         

 今年の支部旅行は日帰りで京都へ行きました。

最初に向かったのは紅葉で有名な東福寺でした。本堂と普門院、開山堂を結ぶ通天橋から見下ろす紅葉は圧巻で、鮮やかな渓谷美を堪能しました。また、通天紅葉と呼ばれる、葉が3つに分かれて黄金色になるカエデ数十本が見られました。出発から降っていた雨も観光の頃には上がり、参加者の皆さんも日本の秋の景色を満喫して喜んでいただけたようでした。

昼食は京都 神泉苑平八にて、平安京最古の名勝「神泉苑」の庭園を眺めながら、京料理をいただきました。観光では寒かったですが温かい鍋料理で体も温まり、和気あいあいと楽しくお食事出来たようです。

最後の祇園周辺の自由散策では、八坂神社にお参りしたり、お買い物をしたり、紅殻格子の建物を見学したりと、皆さん思い思いに楽しんでいました。

(広報部 米倉)

 

                   

           

2017.10.30

新入会員座談会

 平成29年10月3日(火)、新入会員座談会を行いました。岐阜支部での新入会員向けの座談会は過去には年に1度、会場を借りて行っていましたが、現在は年に2回に分けて少人数で岐阜支部の事務局で行っております。今回は新入会員4名、森支部長、市橋総務部長、栗本総務部員、事務局員の8名で実施しました。

冒頭、支部長より岐阜支部の説明と事務局の説明があり、岐阜支部にはせっかく事務局があるので気軽に立ち寄っていただきたいとの話がありました。その後、各自、自己紹介と今後、行って行きたい業務についての話、行政書士として業務を行って行く上での疑問、質問などに役員がお答えする形の座談会となりました。新入会員の方に行政書士会に入って良かったと言ってもらえるように岐阜支部としても環境づくりに励んでいきたいと思います。

(総務部)

以下、座談会に参加しての新入会員の方の感想です。

 

髙平 時雄会員 (羽島郡岐南町)

経験豊富な諸先輩とマンツーマンで話を聞く事が出来ました。

お忙しいところありがとうございました。

 

坂口 裕祐会員 (岐阜市)

行政書士先輩方の苦労話や役に立つ話を直接聞くことができ、新入会員には

ためになる座談会でした。ありがとうございました。

 

鷲見 貴弘会員 (岐阜市)

普段、支部の事務局を訪れることがほとんど無い為、この機会に訪れることが

出来て大変有意義でした。また、役員方々や他の新入会員の方々とざっくばらんに

話しが出来てとても楽しい座談会でした。

 

長澤 肇会員 (各務原市)

支部役員、諸先輩とのフレンドリーな会で有意義な時間を過ごすことができ感謝して

おります。

支部の活動もよく分かり、各種事業にできるだけ参加したいと思います。

 

 

 

2017.10.18

岐阜支部無料相談会開催を終えて

 日時 平成29年10月14日 午前10時~午後4時

場所 岐阜市 マーサ21 さくらパーク

 

私達相談会スタッフは、相談会当日朝9時前からマーサ21に入り、相談会場の設営をしました。マーサからあらかじめお借りしたパーティション、ポール、テーブル、椅子等を倉庫からメンバーで運び出し、こちらから用意したポスター、のぼり等と併せ、見栄え良く相談ブースを設置いたしました。

 

相談会は10時からでしたが、開始時刻前にすでに新聞広告等で知っていらっしゃった相談者の方がお見えになり、予約をされたりしておりました。

森支部長、玉置広報部長からの開始の挨拶が終わり、それぞれ役割担当の位置につき、待機しておりましたところ、最初の予約客に続き、続々と相談会場に足を運ばれる方が増えてきました。私も最初相談員として待機しておりましたが、私は主に相続担当でしたので他の相談内容はわかりませんが、相続のご相談は多かったように思います。

 

午前来場の相談者は、新聞広告や市広報誌等をご覧いただいて来られた方が多かったです。中には養老等遠方から来場された方もみえました。相談会場が例年の会場とは異なり、北館1階のトイザラス前の目立つ場所での開設ということもあって、特に午後からは、たまたま通りかかったお客様も、相談に立ち寄ってくださいました。1日を通して、13組程お越しくださいました。

 

また、広報用のポケットティッシュも今年は3000個用意していき、マーサの西入口にてスタッフが交代で配布させていただきました。相談会には、本会の奥田相談役を始め、支部会員も激励に来てくださり、いろいろと励みとなり私達も頑張ることができました。そして、相談会も4時を回り、終了し、片づけを終わらせ、挨拶とともに私達も解散いたしました。

 

相談会に来られた相談者の方々も、相談できて良かったと言って下さった方が多かったと思います。今回の相談会を通して、行政書士の仕事の更なる周知活動にも繋がったことと思います。朝から相談会スタッフとして、来ていただきました皆さんも、本当に一日お疲れさまでした。 

 

最後に、ご来場下さった方、誠にありがとうございました。良いヒントとなりましたら幸いです。本年の支部主催の相談会は終了いたしましたが、行政書士への各種ご相談は、地域の行政書士、又は、岐阜県行政書士会岐阜支部までお問い合わせください。

                                                                                                  (広報部 川島)

 

         

2017.10.11

「みんなでオリンピックナンバーへ変更する企画」

 平成29年10月10日、本会企画広報部主催で「みんなでオリンピックナンバーへ変更する企画」を実施しました。当日は、20名の有志の行政書士の参加をいただきました。この企画の目的は、ナンバー交換を含む自動車手続き全般について行政書士の業務である事をPRするとともに本会挙げて2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックを応援しようという趣旨で企画されました。

 当日は、第48回衆議院選挙の公示日と重なり大変慌ただしい一日となりましたが、岐阜新聞社様、ケーブルテレビCCN様に取材に来ていただけ行政書士のPRが出来たのではないかと思います。

 イベントの最後には野村副会長の「岐阜県行政書士会は、東京オリンピック・パラリンピックを応援するぞ」の掛け声とともに全員で記念撮影を行いました。

東京オリンピック・パラリンピックナンバー、ラグビーワールドカップナンバーに変更を希望される方がいらっしゃいましたらお近くの行政書士へお声掛け下さい。                                                                                                                                                     森 伸二

 

      

2017.10.10

無料相談会のお知らせ(10/14) 2017-10-10

 岐阜県行政書士会岐阜支部では、無料相談会を開催します。

自分達の役割を通して、相談者の方に貢献できたら嬉しく思います。

予約は不要ですので、どうぞお気軽にお越し下さい。

 

日      時   平成29年10月14日(土)10時~16時

 

場      所   マーサ21 1階「さくらパーク」(岐阜市正木中1-2-1)

 

相談内容      相続・遺言、自動車登録、農地転用、建設業許可、在留資格、

                    法人設立、その他行政書士の取扱事項

 

主      催       岐阜県行政書士会岐阜支部  電話058‐276‐1774

 

 

上記の相談会は終了いたしました。

ご来場の皆様ありがとうございました

2017.10.10

会員交流会 ~各務原市にて~

 岐阜支部では年1回会員交流会を実施しています。

今年は、前半に散策(ウォーキング)を実施し、後半は親睦会を開催しました。

     

〈散策(ウォーキング)交流〉                                            

晴天にも恵まれ、岐阜支部内にある各務原市の「中山道・新加納立場」の散策を楽しみました。

約30名の会員が新加納駅に集合し、旗本坪内氏のゆかりの地や少林寺、日吉神社などをめぐりまし会員同士が各々会話を楽しみながら、適度な距離を歩き、良い運動にもなったと思います。良いウォーキングとなりました 。

      

 

〈会員交流会の親睦会〉

その後行われた懇親会は、各務原市にある産業文化センターの最上階にあるレストラン「ぶるうすかい」にて行われました。約60名が参加し親睦を深める機会となりました。

 

例年は岐阜市内で開催されることが多かったですが、産業文化センターは各務原市の農政課が入っている建物なので行政書士にとっては業務上馴染みのある場所であり、分かりやすかったのではないかと思います。

 

レストランの窓からは各務原市の山々がよく見え、気持ちよかったです。今年は岐阜支部の会員だけでなく、参加希望された加茂支部の会員にもご参加いただき、支部を越えて更に交流の幅が広がりました。                                                            

                                                                                                                (広報部)

2017.10.04

平成29年度 岐阜支部全体研修会

 去る平成29年9月14日、岐阜支部の全体研修会が長良川スポーツプラザにて、

1. 任意代理と遺言執行(講師:岐阜県行政書士会東濃支部 山崎 真一郎 様)

2. ブラッシュアップ債権法(講師:弁護士 小林 明人 様)

の2テーマで行われました。

どちらも関心を高く集めるテーマであるためか、77名(うち他支部13名)の多数の参加がありました。

 

『任意代理と遺言執行』では、かかる業務にあたるに際し、

・実際の業務の流れ

・実務上何に留意する必要があるのか

・各場面における法的根拠

を明確かつ簡潔にご解説いただきました。

『任意代理と遺言執行』については単に需要が高まりつつあるというだけでなく、社会的意義も大きな分野です。今回の研修をきっかけに多くの会員がかかる業務についての興味・関心を深めたのではないでしょうか。

ところでこれは私だけかもしれませんが、日々様々な業務を行うなかでは、それをこなすだけになりがちです。そうしたなか今回の山崎講師の「法律関係の業務に携わる専門家である以上、常に法的根拠について学び、意識しなければならない」というお話は個人的に印象深いものとなりました。

 

『ブラッシュアップ債権法』では改正法が成立した民法の債権法分野の骨子について、こちらも明確かつ簡潔にご解説いただきました。

今般の民法改正は成立以来の大改正となり、学習し直すのもなかなか困難なこととなります。そのため当然のことながら、今回の研修のみで改正法全てが理解できるものではありません。

ただそうした大改正についてかいつまんでご解説いただいたことは、各会員における今後のさらなる学習に大いに示唆とヒントを与えていただいたのではないかと思われます。

また、とかく法改正となると、“これまでの知識が無駄になる”“また学び直さなければならない”といったネガティブな面でのみ捉えがちになります。

それだけに小林講師がご多忙ななか作成されたレジュメに示された「改正の今がチャンス!」「再学習のチャンス」には蒙を啓かれる思いがいたしました。

参加した各会員も、他との差別化や自己研鑽に努める良いきっかけとなると捉え直したことと思います。

                                                                                                     (広報部 亀山)

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

ブログ内検索

フィード

岐阜県行政書士会

岐阜支部
〒500-8829
岐阜市杉山町24番地4
カナリアビル2階
TEL:058-201-5148
FAX:058-201-5149
MAIL:mail@gsi-g.info

 ブログ

この上でダブルクリックをして画像やリンクを挿入しましょう。

Copyright (C) 岐阜県行政書士会 岐阜支部 All Rights Reserved.