活動ブログ

2015.04.08

第1回理事会

 「平成27年度第1回理事会報告」第1回理事会①

平成27年4月8日(水)16時より
ハートフルスクエアG研修室30において、
平成27年度第1回理事会を開催いたしました。

議題 平成26年度事業報告及び平成27年度予算案について
第1回理事会②各部より平成26年度の事業執行と予算執行状況の報告、
収支決算承認が行われ、続いて平成27年度の事業計画案と
収支予算案について議論いたしました。

この理事会で承認を得た26年度の事業報告と27年度事業計画案、予算案を来る4月28日開催の支部定時総会にて会員の皆様にお諮りいたします。

また、その他の議題として、旅費規程の制定について議論を行い、理事会の承認により旅費規程が
制定されました。

総務部長 本間 大介

2015.02.26

全体研修会

 全体研修1平成27年2月26日(木) 13:30より、長良川スポーツプラザ大会議室にて、全体研修会が行われました。
今回の研修は2部構成となっており、支部会員は元より、他支部からもたくさんの方にご参加いただけました。全体研修3

第1部は岐阜県県土整備部建設政策課の青木様にお越しいただき、建設業許可の改正点について詳しくご説明いただき、
また、私どもが日頃、実務に携わるうえで感じる疑問点なども、県の立場からご回答いただくことが出来ました。全体研修2

また、第2部は岐阜公証人合同役場より、公証人 福井一郎
先生をお招きし、公正証書遺言について、具体的な例をあげてお話いただきました。
今回研修は2部とも実務に直結するもので、大変有意義な内容となりました。
青木様と福井先生には、心から感謝申し上げます。
私達も行政書士として、ご依頼にしっかり応えられるよう、日々精進していかなければなりません。
会員の皆様には、是非今後も積極的に研修にご参加いただき、共に学んでいきたいと思います。

企画部 米倉寛子

2015.02.12

第2回 新入会員座談会

 平成27年2月12日(木)
13:30より支部事務局にて第2回新入会員座談会が行われました。

執行部からは、野村支部長、本間総務部長、山崎理事、
新入会員は、関谷 健仁会員・加藤 英夫会員の2名が参加しました。

野村支部長の挨拶、参加者全員の自己紹介が行われ、
その後は支部活動の説明や支部の仕組みなどの紹介が行われました。
新入会員のお二人からもたくさん質問もあり、身近に意見交流ができる場となったのではないでしょうか?
支部活動に積極的に参加し会員相互が交流することの大切さを知っていただけたのではと思います。

是非今後も積極的に、会の事業にご参加下さい!

総務部 山崎雅大

2015.01.27

教養講演会・新年会

 毎年恒例となっております教養講演会と新年会が盛大に開催されました。

教養講演会平成27年1月16日(金) 於:グランヴェール岐山

教養講演会 講師:奥村幸治様
         (NPO法人ベースボールスピリッツ理事長)
演題 : イチロー・田中将大との出会いを通じて
参加人数 : 会員61名、一般25名

新年会
来賓 : 浅野健司様(各務原市長)、松井義孝様(弁護士)  
    奥村幸治様(講師)、宮本英泰様(岐阜県行政書士会副会長)新年会②
参加人数 : 会員90名

教養講演会では、米大リーグで活躍する日本人選手をサポートしてきた講師に努力の大切さを力説頂きました。
講師はイチロー選手の専属打撃投手を務めたり、自身の立ち上げた中学生の硬式野球チームに入団した現ヤンキースの田中将大投手を指導したりされています。
イチロー選手について「技術を支える心がもっとも大切」、
日々の目標を立て、クリアするための努力を続けていると紹介していただきました。
教養講演会は3年前より一般の方にも参加にしていただける形式になり、毎年楽しみにしていただいております。

教養講演会に引き続きの新年会。新年会①
年が明けてから少し時間はたっていますが、やはり岐阜支部の新年はこの行事から始まります。今年は余興で、長崎の少女(石槫孝亘会員)の踊りも見られ、楽しいひと時を過ごしました。恒例となっておりますビンゴ大会では、川上真広会員が1等になりサーロインステーキを獲得しました。

副支部長 森 伸二

2014.12.04

第3回理事会

 

第3回理事会平成26年12月4日(木)午後4時00分より
ハートフルスクエアG中研修室にて平成26年度第3回理事会が開催されました。

各部より事業進捗状況と予算の執行状況の報告があり、
これからの事業推進についての議論が行われました。
議論の中で各理事より今後さらによりよい支部活動にするための諸意見等が出されました。

総務部 山﨑 雅大

2014.12.01

親睦旅行

 親睦旅行1会員相互の親睦をはかるため一泊旅行「歴史をめぐる飛鳥・奈良・大阪の旅」を実施し37名の参加をいただきました。

日 時  平成26年11月15日(土)~11月16日(日)

旅行先   奈良(飛鳥地方)・大阪方面
親睦旅行2
行 程
1日目
じゅうろくプラザ → 岐阜アリーナ → 天理IC → 明日香村 → 飛鳥寺 → 石舞台 → 高松塚壁画館 → 大阪・梅田
イルグランデ梅田(泊) → 大阪市内にて夕食 → 夕食後魅惑の街を自由散策親睦旅行3

2日目
ホテル → 唐招提寺 → 奈良市内 → 平城京跡・朱雀門 → 奈良公園 → 草津JCT → 羽島IC → 岐阜アリーナ → じゅうろくプラザ

参加者の感想 村井 憲朗会員

今年の研修旅行も楽しく、無事に過ごすことができました。企画をされ様々な調整をして頂いた
理事の先生方、ご参加されていろいろとお教え頂いた先生方、本当に有難うございました。

2014.11.19

第3回 相続・遺言グループ研修会


第3回G研修1
11月19日に第3回の相続遺言グループ研修会が開催されました
本日の研修会は、第1回・第2回の研修会で学んだことを活かし、実際に相続の相談を受けたことを想定して進められました。
第3回G研修2
相続事例を「相続相談ロールプレイング」として、まずは2人1組となり、依頼人との初見での確認事項・相続関係説明図作成・
何をアドバイスできるか等を問答し合いました。

各組の問答がまとまり、座長の進行で事案の考察が行われました。
ここでも活発な質疑応答・意見交換がありました。

過去2回の研修から、ある程度の回答はできましたが、
他の参加者から思わぬ指摘もあり参考になりました。

依頼者からの聞き取りのポイント等を再確認し、これから依頼者との面接で実際に役立てることができる充実した内容の研修となりました。

座長、参加者の皆さん 誠にありがとうございました。

(平成26年11月19日長良川スポーツプラザにて)
研修参加者 宮脇万記臣

2014.11.12

第2回 相続・遺言グループ研修会

 第2回G研修1相続・遺言グループ研修の第2回は遺産分割協議書作成依頼の受任から戸籍調査、協議書作成までについて、流れに沿って学びました。第2回G研修2

戸籍の意味合い、職務上請求書を用いた謄本取得といった基本的な事項から、田中雅人座長が実際に使用している遺産分割協議書の雛型を使用した協議書条項の説明といった、より実務に即した事項などを学び、充実した研修となりました。

相続・遺言における実務にまだ携わっていない参加会員にとってはもちろん、ある程度の実務経験を積んだ参加会員にとっても大いに参考になったのではないでしょうか。

また、第1回と同様に参加会員からは活発に質問がなされました。
この質疑応答により、遺産分割協議書実務の理解がより深まる研修となったと思われます。

(平成26年11月12日 長良川スポーツプラザにて)
研修参加者 亀山 雄一

2014.11.05

第1回 相続・遺言グループ研修会

 第1回G研修1
先回の宅地造成のグループ研修会に引続き、
田中雅人座長のもと相続のグループ研修会が開催されました。

本日の第1回目の研修会では、まず相続について相談から
受託、実務に至るまで何をするべきかとアウトラインを掴む内容でありました。第1回G研修2

アウトラインとはいえ田中雅人座長の豊富な経験に基づくご講義は多くの会員からの質問や発言を誘い、座長と参加者が双方向に交流する活気ある研修の場となりました。

第2回目以降はさらに実務的な研修に入っていきます。
次回予定の戸籍調査業務では戸籍の読解そのものが難解な
ケースもあります。田中座長のテクニックをさらに垣間見えるのではないでしょうか。
今回も他支部からのご参加者も含め26名のご参加がございました。
次回以降もとても楽しみです。

(平成26年11月6日 長良川スポーツプラザにて)
研修参加者 山﨑 雅大

2014.11.05

第1回 相続・遺言グループ研修会

 第1回G研修1
先回の宅地造成のグループ研修会に引続き、
田中雅人座長のもと相続のグループ研修会が開催されました。

本日の第1回目の研修会では、まず相続について相談から
受託、実務に至るまで何をするべきかとアウトラインを掴む内容でありました。第1回G研修2

アウトラインとはいえ田中雅人座長の豊富な経験に基づくご講義は多くの会員からの質問や発言を誘い、座長と参加者が双方向に交流する活気ある研修の場となりました。

第2回目以降はさらに実務的な研修に入っていきます。
次回予定の戸籍調査業務では戸籍の読解そのものが難解な
ケースもあります。田中座長のテクニックをさらに垣間見えるのではないでしょうか。
今回も他支部からのご参加者も含め26名のご参加がございました。
次回以降もとても楽しみです。

(平成26年11月6日 長良川スポーツプラザにて)
研修参加者 山﨑 雅大

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

ブログ内検索

フィード

岐阜県行政書士会

岐阜支部
〒500-8829
岐阜市杉山町24番地4
カナリアビル2階
TEL:058-201-5148
FAX:058-201-5149
MAIL:mail@gsi-g.info

 ブログ

この上でダブルクリックをして画像やリンクを挿入しましょう。

Copyright (C) 岐阜県行政書士会 岐阜支部 All Rights Reserved.